
2010年09月27日
南小運動会

昨日は子供が通う南小学校の運動会
秋晴れの最高の天気でした。
Posted by 腰原 at 11:56│Comments(1)
この記事へのコメント
沖縄で子育てをしている皆さんに聞きたいことがあります。
沖縄の学校の先生たちについてです。
沖教組の先生たちは、盗人のようにこそこそ隠れて選挙活動の手伝いなどしていて、恥ずかしくないのでしょうか。
子供達は見ています。平気で法律を犯す、そのような姿を。その後ろ姿をこそ見ているのです。
中国は尖閣諸島の次は、沖縄本島を狙っています。
中国の脅威が目の前まで迫っているこの状況で、基地は県外? 正気ですか?
基地が県外に移設されれば、中国は喜んであっという間に沖縄を属領化するでしょう。
沖縄の先生たちが一生懸命、「基地は県外へ」と選挙活動をすることで
この沖縄は再び戦争の脅威にさらされるのです。
子どもたちに「平和教育」「命どぅ宝」と教えておきながら、
良心の呵責を感じないのでしょうか?
平和教育は、戦争を防ぐことを目的としているのでしょう。
中国の支配を受ければ、私たち沖縄県民は、沖縄戦以上の辛酸を舐め続けること
になることを想像してみてください。過去は変えられないが、未来は変えられる
ということを知ってほしいと思います。
沖縄の学校の先生たちについてです。
沖教組の先生たちは、盗人のようにこそこそ隠れて選挙活動の手伝いなどしていて、恥ずかしくないのでしょうか。
子供達は見ています。平気で法律を犯す、そのような姿を。その後ろ姿をこそ見ているのです。
中国は尖閣諸島の次は、沖縄本島を狙っています。
中国の脅威が目の前まで迫っているこの状況で、基地は県外? 正気ですか?
基地が県外に移設されれば、中国は喜んであっという間に沖縄を属領化するでしょう。
沖縄の先生たちが一生懸命、「基地は県外へ」と選挙活動をすることで
この沖縄は再び戦争の脅威にさらされるのです。
子どもたちに「平和教育」「命どぅ宝」と教えておきながら、
良心の呵責を感じないのでしょうか?
平和教育は、戦争を防ぐことを目的としているのでしょう。
中国の支配を受ければ、私たち沖縄県民は、沖縄戦以上の辛酸を舐め続けること
になることを想像してみてください。過去は変えられないが、未来は変えられる
ということを知ってほしいと思います。
Posted by ごーや at 2010年11月18日 17:33